TOPページへ有吉佐和子 略年譜
             出典:【群像日本の作家】巻末年譜()より
昭和 6年(1931)
1月20日、和歌山市に生まれる。父は当時、横浜
正金銀行(現:東京三菱銀行)のニューヨーク支店勤務。
 
昭和10年(1935)
父帰国により母の実家(和歌山市)から東京へ転居。
 
昭和12年(1937)
父の赴任によりジャワ(インドネシア)に一家移り、
現地の日本人学校へ入学。
 
昭和16年(1941)
日本に帰国。
 
昭和18年(1943)
      12歳
3月 東京市根岸小学校卒業。
4月 第四東京市立高等女学校入学。
 
昭和20年(1945)
      14歳
4月 空襲で家を焼かれ、和歌山へ移る。
 
昭和22年(1947)
      16歳
東京杉並区に移り、光塩高等女学校に転入。カトリック
受洗。
 
昭和23年(1948)
      17歳
3月 光塩高等女学校卒業。
4月 学制改革により都立第五女子新制高等学校に転入。
 
昭和24年(1949)
      18歳
3月 都立第五女子新制高等学校卒業。
4月 東京女子大学文学部英米文学科に入学。
 
昭和25年(1950)
      19歳
5月 体調不良により休学。
7月 父、脳溢血のため急死。
 
昭和26年(1951)
      20歳
4月 東京女子大学短期大学部英語科に移る。歌舞伎
   研究会に所属。
5月 雑誌「演劇界」の俳優論に3回続けて入選し、編
   集長に認められる。
 
昭和27年(1952)
      21歳
3月 東京女子大学短期大学部英語科卒業。
    「演劇界」の嘱託となって訪問記事を書く。
 
昭和28年(1953)
      22歳
同人雑誌" 白痴群"の同人となる。
 
昭和29年(1954)
      23歳
4月 「落陽の賦」発表。
第十五次新思潮の同人となる。
"白痴群"
 
昭和30年(1955)
      24歳
「盲目」
「ぶちいぬ」
"新思潮"
"新思潮" 
昭和31年(1956)
      25歳
1月 「地唄」新人賞の候補となる。
4月 「キリクビ」
8月 「地唄」が芥川賞の候補となって"文芸春秋"に転
   載される。
舞踏劇「綾の鼓」、人形浄瑠璃「雪狐々姿湖」を書き上
   演される。
12月 随筆「伝統美への目覚め」
"文学界"
"三田文学"




"新女苑" 
昭和32年(1957)
      26歳
2月 【処女連祷】
6月 「白い扇」直木賞候補となる。
7月 戯曲「笑う赤猪子」
11月 【断弦】
NHKテレビ"わたしだけが知っている"にレギュラー出
演。
"三笠書房"
"キング"
"文学界"
"講談社"


昭和33年(1958)
      27歳
4月 【美っつい庵主さん】短編集
    【花のいのち】
9月 【ずいひつ】
※執筆のほか取材旅行、テレビ出演などで多忙。
"新潮社"
"中央公論社"
"新制社"
 
昭和34年(1959)
      28歳
1月 「紀ノ川」を"婦人公論"に連載開始
  「遊女となるの記」随筆
  「私のキャリア」
3月 「私の季節」
4月 「私の一週間」
   【江口の里】短編集
5月 「預り信者の弁」
6月 【紀ノ川】
7月〜9月 「あんまり若くはないけれど」随筆
11月 ニューヨークのサラ・ローレンス・カレッジの
   演劇コースに留学(ロックフェラー財団の招き
   で翌年8月迄)

"文芸春秋"
"早稲田文学"
"婦人之友"
"文学界"
"中央公論社"
"声"
"中央公論社""
週刊朝日"に連載

 
昭和35年(1960)
      29歳
3月 【私は忘れない】
8月 【新女大学】
   ※留学を終え、朝日新聞社特派員としてローマ・
    オリンピックを取材、ヨーロッパ、中近東をへ
    て11月帰国。
"中央公論社"
"中央公論社" 
昭和36年(1961)
      30歳
1月 「香華」
4月 【三婆】短編集
6月 日本文学代表団の一員として中国訪問(団長:
   亀井勝一郎)
7月 「最も身近な読者」随筆
11月 【女弟子】
"婦人公論"連載〜62.12
"新潮社"


"新潮"
"中央公論社" 
昭和37年(1962)
      31歳
1月 「助左衛門四代記」
2月 【更紗夫人】
   【雛の日記】短編集
3月 【閉店時間】
  27日 神彰と結婚。
9月 中国の招きで訪中(3週間滞在)
12月 【香華】
"文学界"連載〜63.6
"集英社"
"文芸春秋新社"
"講談社"


"中央公論社" 
昭和38年(1963)
      32歳
4月 「非色」
9月 【助左衛門四代記】
11月 【有田川】
   ※「香華」で第十回小説新潮賞を受賞。
   16日 長女の玉青誕生。
"中央公論"に連載〜64.6
"文芸春秋新社"
"講談社"


昭和39年(1964)
      33歳
3月 「書ける!」随筆
4月 「爪」
5月29日 神彰と協議離婚。玉青を引き取る。
6月 「一の糸」
8月 【非色】
   「作家として、妻として、私の立場から」
12月 【ぷえるとりこ日記】
"新潮"
"風景"

"文芸朝日"に連載〜65.6
"中央公論社"
"婦人公論"
"文芸春秋新社"
昭和40年(1965)
      34歳
1月 「日高川」
5月 中国へ留学(中国作家協会の招きで〜11月)
11月 【一の糸】
"週刊文春"に連載〜11

"新潮社" 
昭和41年(1966)
      35歳
1月 【日高川】
2月 「婦選外伝」
7月 「ああ十年!」
   「病後」随筆
11月 「華岡清洲の妻」
"文芸春秋新社"
"中央公論"
"われらの文学15"
"新潮"
"新潮" 
昭和42年(1967)
      36歳
1月 「出雲の阿国」
2月 【華岡清洲の妻】〔第六回女流文学賞受賞〕
4月 「海暗」
   「神話の生きている国」
"婦人公論"連載〜69.12
"新潮社"
"文芸春秋"連載〜68.4
"世界" 
昭和43年(1968)
      37歳
1月 〔「海暗」〕が第二十九回文芸春秋読者賞受賞〕
   〔「出雲の阿国」が第六回婦人公論読者賞受賞〕
   「不要能力の退化」
2月 【不信のとき】
   ※カンボジア、インドネシア、ニューギニアを旅行。
    4月に帰国してからマラリアを発病、入院。
5月 「女二人のニューギニア」
10月 【海暗】


"新潮"
"新潮社"


"週刊朝日"連載〜11月
"文芸春秋" 
昭和44年(1969)
      38歳
1月 「芝桜」
   【女二人のニューギニア】
9月 【出雲の阿国 上】
11月 【出雲の阿国 下】
"週刊新潮"連載〜70.4
"朝日新聞社"
"中央公論社"
"中央公論社" 
昭和45年(1970)
      39歳
3月 〔「出雲の阿国」第十二回芸術選奨文部大臣賞
    受賞〕
   「有吉佐和子選集」全12巻刊行開始
7月 「ふるあめりかに袖はぬらさじ−亀遊の死」
   「出雲ふたたび」随筆
8月 【芝桜 上巻】
9月 【芝桜 下巻】
11月 ハワイ大学の講師として招かれ、翌年6月
   まで滞在。

"新潮社"〜71.4
"婦人公論"
"図書"
"新潮社"
"新潮社" 

昭和46年(1971)
      40歳
3月 【針女】
5月 「ハワイにて」随筆
   「中国天主教−1965の調査より」
6月 ハワイ大学での講義を終え、ニューヨーク、
   ヨーロッパをへて8月帰国。
"新潮社"
"図書"
"世界" 


昭和47年(1972)
      41歳
1月 ダニエル・ベリガンの反戦劇「ケイトンズヴィル
   事件の9被告」をE.ミラーと共訳
   「恍惚の人について」随筆
6月 「木瓜の花」
   【恍惚の人】※ベストセラーとなる。
10月 小沢栄太郎主演「ケイトンズヴィル事件の9人」
   を演出(紀伊国屋ホールで上演)
"世界"

"波"
"読売新聞"連載〜73.5
"新潮社"

 
昭和48年(1973)
      42歳
1月 「真砂屋お峰」
9月 【木瓜の花 上下巻】
"中央公論"連載〜74.12
"新潮社" 
昭和49年(1974)
      43歳
3月 【母子変容】上下巻
5月29日〜7月7日参議院議員選挙に立候補した市川
   房枝、紀平悌子の応援演説に奔走。
7月 金芝河事件で日本ペンクラブを脱会。
9月 【真砂屋お峰】
10月 「複合汚染」
"講談社"



"中央公論社"
"朝日新聞"連載〜75.6
昭和50年(1975)
      44歳
1月 ミュージカル「山彦ものがたり」作:演出
4月 【複合汚染】上巻
7月 【複合汚染】下巻
   「複合汚染を終わって」
11月 「四畳半襖の下張り」裁判、被告側証人として出廷

"新潮社"
"新潮社"
"朝日新聞"

昭和51年(1976)
      45歳
1月 「青い壺」
7月 「全特集有吉佐和子」
"文芸春秋"連載〜77.2
"面白半分"臨時増刊号
昭和52年(1977)
      46歳
1月 「和宮様御留」
3月 過労のため入院。
4月 【青い壺】
8月 第二期【有吉佐和子選集】全13巻刊行開始
   「小説を書くのは難しい」談話筆記
"群像"連載〜78.3

"文芸春秋"
"新潮社"〜78.8
"波" 
昭和53年(1978)
      47歳
1月 「ハストリアンとして」談話筆記
4月 【和宮様御留】
    パリへ行き5月に帰国。
6月 中国の農村を視察。
8月 「中国レポート」
9月 【悪女について】
   「男性社会の中で」談話筆記
"波"
"講談社"


"週刊新潮"連載〜79.2
"新潮社"
"波" 
昭和54年(1979)
      48歳
1月 〔「和宮様御留」で第二十回毎日芸術賞受賞〕
3月 【有吉佐和子の中国レポート】
4月 ブノワット・グルー【最後の植民地】をカトリーヌ・
   カドゥと共訳。
6月 「炭を塗る」

"新潮社"
"新潮社"

"波" 
昭和55年(1980)
      49歳
1月 「日本の島々、昔と今」
    取材のため北は焼尻島、天売島から南は与那
    国島、波照間島まで各地を旅行。 
"すばる"連載〜81.1

 
昭和56年(1981)
      50歳
4月 【日本の島々、昔と今】
"集英社" 
昭和57年(1982)
      51歳
3月 【開幕ベルは華やかに】

"新潮社"
 
昭和58年(1983)
      52歳
 
 
昭和59年(1984)
      53歳
4月 ウェールズ大学日本学大会の講演にイギリスへ行く。
7月 娘の玉青の短期留学を送るため再びイギリスへ。
8月31日 東京都杉並区の自宅で、急性心不全のため死去。